30 9月, 2020
·
シューフェイスについて
30 9月, 2020
·
シューフェイスの靴紐は、アメリカから輸入した古スカーフ、国内セレクトのアンティーク着物または 着物の反物などから国内で作られているメイドインジャパンの製品です。
製作にとても細やかな技術と手間が必要なので、生産量には限りがあります。
スカーフは、1枚1枚で柄は勿論のこと、サイズ・生地の素材・織り方・状態すべてが異なり、 更に薄くすべりやすいものがほとんどのため、まとめて作業するということが大変困難です。
たくさんの工場さま、職人さまにご試作頂きましたが、ほとんどお断りされてしまいました。
そんな中、やっとやっと数名の、確かな技術をお持ちの職人さんと出会うことができ、 その方たちの手でひとつひとつ丁寧に作られています。
作り方をゼロから開発、試作を繰り返し、どうにか形になったこの靴ひも。
そこから職人さんたちは、ご自身の手で色々な工夫を凝らしてくださり、どんどんより良いものへと進化させてくださっています。
着物は、古いものなので生地の状態が悪い物も多いです。しっかりと使用できる部分を選び抜き、解体後、洗濯・アイロン・乾燥させて反物の状態にすることから始めます。
また、アンティークの着物の着尺反物を仕入れることも多くあります。
そちらもデッドストックとして長らく出番を待っていた、愛しい生地たちです。
こちらも形状、厚み、素材全て異なりますが、幸いリプロダクトを得意とされる工場さまとの出会いに恵まれ、 特殊な作業工程を所属の職人さんたちが担って下さり、またたくさんの相談にものって頂いてこちらもどんどん改良を重ねております。
着物地では、その工程上どうしても縫い縮みと言って縫製部分の生地が縮んでしまい、縫っていないサイドとの長さに差が出てしまうことがあります。
それによって少し波打ったような仕上がりになってしまう生地もあります。スカーフの工程でも、着物よりは少ないですが発生してしまう現象です。
片側縫いによって発生しているという面もあるので両サイド縫製してしまえば、という声もあるのですが、それでは生地の良さが半減してしまうのです。
お手元に届いたときに、あれっヨレヨレ…と感じる方もいらっしゃるかもしれません。
ご安心ください、スニーカーに通せばちゃんと張って良い雰囲気になります。
スカーフにしても着物にしても、古くてなかなか本来の用途としての役目を全うできないものでも、新たな価値をもったものとして生まれ変わらせる、アップサイクルもブランドとしてひとつの目的としています。
たまに生地にほつれやシミ、汚れなんかもあったりしますが、その生地の持つ大切な歴史の一部として丸ごと愛でていただけたら嬉しく思います。
(よっぽどのときは、ご一報くださいね!)
また、チャームもパッケージもこだわりを持ってオリジナルで作りました。でも、ここについては完全に私の自己満足です。
チャームは取り外しできます。外しても良し、何かお気に入りの物と付け替えても良し。お好きなバランスでご使用くださいね。
紐の柄をたくさん見せたいから外してる、なんて嬉しいお声も届いています。
ちなみに通し方は、商品ページの写真にあるように紐の縫ってあるサイドを足首側、折ってあるサイドをつま先側として、というのが私の好みです。
これもお手に取っていただいたみなさまのお好きな雰囲気で、どうぞ色々お楽しみください。
シンプルなものほど、一気に印象が変わります。
旅先でサンダルしか持ってなかったときに間に合わせで購入した何の変哲もないスニーカーが数年眠っていたので、 引っ張り出してスカーフシューレースを通して履いてたら、それ、どこの靴?と聞かれるようになりました。
また、若いころビンテージのスニーカーを集めるのにはまった時期がありました。
そのころのもので、紐の先端だけ経年劣化してしまってもう履けないワンスターがあったのですが、 ピッタリ合うデザインの着物靴紐があったので、それを通して10年ぶりくらいに履くようになりました。
昔は、古い物こそオリジナルの靴紐の良さがある、と頑なでしたが、 今は紐を替えたことで、またこんな風にお気に入りとして頻繁に履けるようになったことがとても嬉しいです。
靴紐を替えることで、飽きたりあきらめたりしていたスニーカーも新しい表情を見せてくれることがありますよ。
それから個性的な彼や彼女へのプレゼントにもぴったり。
1枚のスカーフから、1反の着物地から、という風に同一の生地から作られた紐たちでも、柄の出方が一つ一つ違います。
また、通し方によって裏表の見え方も、靴のサイズによって柄の見える範囲も、何もかも違ってきます。
誰ともかぶらない、一点物として付き合って頂けるといいな、と思います。
大切な人や靴のことを思いながらだと、選ぶ楽しさも何倍にもなりますよね。
ネイル変えるみたいに、小さいことだけど自分の満足度はすごく上がる。
気づく人は気づくし。
靴紐の交換で、毎日がちょっとずつ楽しくなるお手伝いができたらいいな、と思っています。
製作にとても細やかな技術と手間が必要なので、生産量には限りがあります。
スカーフは、1枚1枚で柄は勿論のこと、サイズ・生地の素材・織り方・状態すべてが異なり、 更に薄くすべりやすいものがほとんどのため、まとめて作業するということが大変困難です。
たくさんの工場さま、職人さまにご試作頂きましたが、ほとんどお断りされてしまいました。
そんな中、やっとやっと数名の、確かな技術をお持ちの職人さんと出会うことができ、 その方たちの手でひとつひとつ丁寧に作られています。
作り方をゼロから開発、試作を繰り返し、どうにか形になったこの靴ひも。
そこから職人さんたちは、ご自身の手で色々な工夫を凝らしてくださり、どんどんより良いものへと進化させてくださっています。
着物は、古いものなので生地の状態が悪い物も多いです。しっかりと使用できる部分を選び抜き、解体後、洗濯・アイロン・乾燥させて反物の状態にすることから始めます。
また、アンティークの着物の着尺反物を仕入れることも多くあります。
そちらもデッドストックとして長らく出番を待っていた、愛しい生地たちです。
こちらも形状、厚み、素材全て異なりますが、幸いリプロダクトを得意とされる工場さまとの出会いに恵まれ、 特殊な作業工程を所属の職人さんたちが担って下さり、またたくさんの相談にものって頂いてこちらもどんどん改良を重ねております。
着物地では、その工程上どうしても縫い縮みと言って縫製部分の生地が縮んでしまい、縫っていないサイドとの長さに差が出てしまうことがあります。
それによって少し波打ったような仕上がりになってしまう生地もあります。スカーフの工程でも、着物よりは少ないですが発生してしまう現象です。
片側縫いによって発生しているという面もあるので両サイド縫製してしまえば、という声もあるのですが、それでは生地の良さが半減してしまうのです。
お手元に届いたときに、あれっヨレヨレ…と感じる方もいらっしゃるかもしれません。
ご安心ください、スニーカーに通せばちゃんと張って良い雰囲気になります。
スカーフにしても着物にしても、古くてなかなか本来の用途としての役目を全うできないものでも、新たな価値をもったものとして生まれ変わらせる、アップサイクルもブランドとしてひとつの目的としています。
たまに生地にほつれやシミ、汚れなんかもあったりしますが、その生地の持つ大切な歴史の一部として丸ごと愛でていただけたら嬉しく思います。
(よっぽどのときは、ご一報くださいね!)
また、チャームもパッケージもこだわりを持ってオリジナルで作りました。でも、ここについては完全に私の自己満足です。
チャームは取り外しできます。外しても良し、何かお気に入りの物と付け替えても良し。お好きなバランスでご使用くださいね。
紐の柄をたくさん見せたいから外してる、なんて嬉しいお声も届いています。
ちなみに通し方は、商品ページの写真にあるように紐の縫ってあるサイドを足首側、折ってあるサイドをつま先側として、というのが私の好みです。
これもお手に取っていただいたみなさまのお好きな雰囲気で、どうぞ色々お楽しみください。
シンプルなものほど、一気に印象が変わります。
旅先でサンダルしか持ってなかったときに間に合わせで購入した何の変哲もないスニーカーが数年眠っていたので、 引っ張り出してスカーフシューレースを通して履いてたら、それ、どこの靴?と聞かれるようになりました。
また、若いころビンテージのスニーカーを集めるのにはまった時期がありました。
そのころのもので、紐の先端だけ経年劣化してしまってもう履けないワンスターがあったのですが、 ピッタリ合うデザインの着物靴紐があったので、それを通して10年ぶりくらいに履くようになりました。
昔は、古い物こそオリジナルの靴紐の良さがある、と頑なでしたが、 今は紐を替えたことで、またこんな風にお気に入りとして頻繁に履けるようになったことがとても嬉しいです。
靴紐を替えることで、飽きたりあきらめたりしていたスニーカーも新しい表情を見せてくれることがありますよ。
それから個性的な彼や彼女へのプレゼントにもぴったり。
1枚のスカーフから、1反の着物地から、という風に同一の生地から作られた紐たちでも、柄の出方が一つ一つ違います。
また、通し方によって裏表の見え方も、靴のサイズによって柄の見える範囲も、何もかも違ってきます。
誰ともかぶらない、一点物として付き合って頂けるといいな、と思います。
大切な人や靴のことを思いながらだと、選ぶ楽しさも何倍にもなりますよね。
ネイル変えるみたいに、小さいことだけど自分の満足度はすごく上がる。
気づく人は気づくし。
靴紐の交換で、毎日がちょっとずつ楽しくなるお手伝いができたらいいな、と思っています。